テスト二回目

テスト

□ホテル予約
 rocketmiles,agoda 三つ星以上、ランドリー・セーフティボックスのあるところ
 agodaポイント消化
□バウチャーはPDFにしてiBooksに保存、英文がベター

□航空券予約
□フライトの2日前にウェブチェックイン
□空港のターミナルNo確認
□航空券のEチケットをPDFにしてiBooksに保存、英文がベター

□飛行機の手荷物準備
 iPod,QuietComfort,長袖セーター、マイレージカード
□空港にPriorityPassの使えるラウンジがあるかチェック
□チェックインのときにマイレージNo申告

□ホテル→出発空港の行き方、料金、所要時間確認
□到着空港→ホテルの行き方、料金、所要時間確認
□iPhoneのGooglemapでホテルの周辺を表示してキャッシュ、キャプチャ

日本でないと手に入れにくいノマドグッズをあれこれ調達。

・ソースネクストのwifiセキュリティ

海外の空港やカフェとかでセキュリティのないwifiを使うとき、これを入れておくとVPNでつないでデータの盗聴を防げるとのこと。クレジットカードの番号とかネットバンクのIDパスとか漏れると怖いからね。でも毎年更新料を払わないといけないみたいでちょっと感じ悪い。しかし背に腹は代えられない。

Wi-Fi セキュリティ
Wi-Fi セキュリティ

posted with amazlet at 14.10.06
ソースネクスト (2013-12-06)
売り上げランキング: 109

・soundmattersのBluetooth対応ポータブルスピーカー foxL V2 プラチナ・エディション

ベトナムにはiPodを持っていかなかったんだけど、やっぱり音楽を聞きたいなと思うことがちょくちょくあって、iPhoneでYoutubeから流したりしていたけど、どうも音が物足りないので、今までずっと敬遠していたポータブルスピーカーを思い切って買ってみた。リタイアしたオーディオマニアのNASAの技術者が開発したすぐれもの。すごい! めっちゃ音がいい! びっくり! ヘッドホンで聞いてるみたい! ちょっと重いのがなんだけどねー。でもまあこれは長期滞在には必需品だな。

・STORUSのマネークリップ

海外にはマネークリップを2個持っていくようにしているんだけど、片方がどうにもベタついて使いにくかったので、なんかいいのないかなーと思ってたところで、友人が持っていたのがよさげだったので購入。マネークリップにカードケースがついていて、プラスチックカードが5,6枚はさめる。お札は日本円だと3つ折りしないといけなくてなんだけど、ドルやドンなら2つ折りでOK。スリムでコンパクトでとてもいい感じ。

・BOSE QuietComfort20i ノイズキャンセリング・ヘッドホン(インイヤータイプ)

ずっと気になっていたけど高くて敬遠していたボーズのノイズキャンセリングヘッドホンをついに購入。すごい! めっちゃノイズ消える! 電車の中でオンにすると、目の前の風景が映画みたいに見える! かすかに聞こえる人の声もまるでヴィレッジヴァンガードのSEみたい! ちょっとしたトリップアイテムですな、これは。早く飛行機で試してみたい!

洗面用具、ランドリー系はホテルにアウトソースすることにした。

◆TO DO 計画時
□ビザ取得
□航空券購入
□1泊目予約
□地球の歩き方、旅の指さし会話帳購入
□海外安全情報熟読
http://www.anzen.mofa.go.jp/
□国際キャッシュカード用の銀行の残高確保、ログイン確認、セブンイレブンでカード認識・暗証番号確認
□マネパの外貨両替申込(2週間前まで。毎週木曜締め、翌週金曜から受取可)

◆TO TAKE 持っていく
□ビザ
□パスポート
□パスポート再発行用証明写真2枚
□航空券(EチケットのPDFをiPhoneにダウンロード)
□ホテルのバウチャー(PDFをiPhoneにダウンロード)
□空港からホテルまでの地図をキャプチャ
□カード付帯海外旅行保険の連絡先メモ

□クレジットカード1(海外旅行保険自動付帯)
□クレジットカード2(パスモ/スイカつき)
□クレジットカード3(海外キャッシング用)
□国際キャッシュカード(現地通貨建て)
□Priority pass
□マイレージカード
  スターアライアンス→aeroplan or ANA
  スカイチーム→デルタ
  ワンワールド→JAL
□繰り上げ返済振込み用カード(コピー)
□マネパカード(現地通貨を入金しておく)

□マネークリップ2つ
□小銭入れ
□使えそうな外貨、キャッシュカード、SIM、交通系ICカード

□パスポート、クレジットカード、キャッシュカード、Eチケット、マイレージカード、保険の控え(A4の紙にまとめて両面コピー)

□バックパック or キャリーカート
□ショルダーバッグ
□ミニライト

□ノート モレスキン (方眼タイプが便利
□手帳
□地球の歩き方(封筒の裏紙でカバーをかけてテープでとめ、表紙を隠す)
□旅の指さし会話帳

□hitec-cブルーブラック 3本
□腕時計 swatch skin
□度入りサングラス zoff smart
□予備のメガネ

□はみがき、歯ブラシ
□シェービングクリーム
□ひげそり
□ポケットティッシュ2つ
□スーパーのビニール袋2つ
□チャック付きの小分けのビニール袋5つ(小銭とか、細かいものとか入れる)
□ばんそうこう
□くすり
□つめきり

□南京錠2つ
□チェーンキー1つ

□ランドリー袋(モンベルの5リットルと無印の袋)
□ふろしき

□パタゴニアのパーカー
□ベルト
□Tシャツ3つ
□下着3つ
□くつ下3つ
□ジーンズ
□チノパン
□長袖の襟付きシャツ
□長袖のポロシャツ
□カーディガン
□長袖のTシャツ
□ヒートテック上下
□モンベル・ジオライン上下
□くつ(履いていく)
□サンダル ビルケンシュトック
□帽子
□カタルタ

□iPhone(SIMフリー)
□kindle
□auのグローバルパスポートケータイ+充電器
□brookstoneのリチャージブルバッテリー&ケーブル(iphone&mini/microUSBアダプター兼用)
□foxLのコンセントアダプター
□Lifetronのコンセントアダプター
□マイク付きイヤホン iphone付属のもの
□ノイズキャンセリングイヤホン BOSE QuietComfort20i
□航空機用変換プラグ

□PC、PC用ACアダプター(電圧チェック)lenovo Thinkpad X1 Carbon
□USBメモリ4GB+32GB

□電子辞書
□電子辞書用エネループ単3×2本+充電器
□B5ノート
□かっぱ

(長期のみ)
□ポータブルスピーカー foxL V2+ケーブル
□スピーカーフォン Plantronics Calisto P420
□iPod

(一時除外中)
□SIMフリーモバイルルーター
□LANソケット付の小型ルーター、LANケーブル

□デジカメ (フル充電しておく)
□デジカメの充電器(電圧チェック)
□交換レンズ (重いので2本まで)
□デジカメ用USBケーブル(これ忘れがち)
□USB CD/DVDプレーヤー

(夏は追加)
□海パン
□ビーサン
□虫除けスプレー
□かゆみ止め

(ダイビングは追加)
□ライセンスカード
□ログブック

(冬は追加)
□タートルネック
□ニットのカーディガン
□てぶくろ
□マフラー

(山は追加)
□ステッキ
□ヘッドライト

◆TO DO 直前
□クレジットカードの引落予定額と口座残高チェック

□もろもろフル充電
□ケータイバックアップ

□amazon一時休止

□つめきり
□短髪にする

◆TO DO 帰国後
□amazon再開

<国内旅行の場合、忘れがちなもの>

□健康保険証
□レンタカー会員証
□ETCカード
□iPod(レンタカーのBGM用)
□度入りサングラス
□レンタカー用マイレージカード

---------

こんなもんでもいいかもなあとも
http://goryugo.com/20120128/one_bag_travelling/

このサイトも便利
http://www.tabig.com/

suadd氏の持ち物も参考に。
http://suadd.com/wp/blog/1144

昔撮った写真の整理をしている。

なんか今までいろいろあったけど、
今となってはもうほとんどどうでもいい。

どんどんフォルダごと削除している。

めぼしいものは昔のブログにもアップしてあるし、
別にオリジナルをバックアップしておく必要もないかな、と。
フォト蔵がある日突然消えてしまう可能性もゼロではないけれど、
そのときはそのときで、別にいいか、と思う。

いや、まあ確かになんかいろいろあったけど、
今となってはもうほとんどどうでもいい。
楽しかったことも、辛かったことも、ほとんど全部もう興味が無い。
だいたいアップデートされている。
今更Windows98SEの不具合について思いを巡らすのも単純に時間の無駄。
Don’t worry about the past

何と言うか、たぶんここ数年のどこかのタイミングで、
物事を自分に結び付けなくていい、と割り切ったんだと思う。

特別な自分が遭遇した大切な一瞬は、大切に心に刻んでとっておくべきだ、
と、以前の僕は素朴に信じていたように思うけれど、
別にそれってそんなに後生大事にするものでもないよね、と思うようになった。
調べることが必要なら、そんな偶然に左右されず、総当り的に調べるべきだし、
たまたま巡りあったたまたまの現象をコレクションしたところで、それはたまたまの集積でしかなく、応用はきかない。

自分を粗末にするようになった、と言うほどでもないけれど、
まあ、極端なナルシストが、ごくまともで自然なスタンスに抜けた、ということだと思う。
アップデートされれば、昔のパターンファイルは消していい。
確率的な事象に不用意な重み付けはいらない。

万物流転、諸行無常

抱え込まない、ストックしない。ストックからフロー、リキッド化へ。

でもまあそんな中でも、やっぱりこれはちょっと残しておこうかな、と思うものも少しだけあって、
そういうのは本当に大事な思い出なんだと思う。

そういうのはそういうので大切にしておこう。

そして、何でそれが今でも大切に思えるのか、ちょっと時間をおいて考えてみよう。

フィッツジェラルドが娘に宛てた手紙の一節。

Things to worry about/Scott Fitzgerald

Things to worry about:

Worry about courage
Worry about cleanliness
Worry about efficiency
Worry about horsemanship

Things not to worry about:

Don’t worry about popular opinion
Don’t worry about dolls
Don’t worry about the past
Don’t worry about the future
Don’t worry about growing up
Don’t worry about anybody getting ahead of you
Don’t worry about triumph
Don’t worry about failure unless it comes through your own fault
Don’t worry about mosquitoes
Don’t worry about flies
Don’t worry about insects in general
Don’t worry about parents
Don’t worry about boys
Don’t worry about disappointments
Don’t worry about pleasures
Don’t worry about satisfaction

Thing to worry about:

What am I really aiming at?

気にかけておくべきこと/スコット・フィッツジェラルド

いつも気にかけておくべきこと:
勇気
清潔
効率
馬術

気にかけないでいい事:
大勢を占める意見
人形たち
過去
未来
(成長して)大人になること
君の前を行くすべての人
大きな成功
君のせいではない失敗


昆虫の類
両親
男の子
つまらない人や物事
快楽
ただの満足

気にかけておくべきこと:
今、自分が何をしようとしているか、ということ

ダウ工業株30種平均(Dow Jones Industrial Average – DJIA)をリストにしてみた。
30種程度なら頭に入りそうに思って。

金融 V/ Visa ビザ
金融 AXP/ American Express Co. アメリカン・エキスプレス
金融 GS/ Goldman Sachs ゴールドマン・サックス
金融 JPM/ JPMorgan Chase and Co. JPモルガン・チェース
保険 TRV/ The Travelers Companies,Inc. トラベラーズ
保険 UNH/ UnitedHealth Group Inc. ユナイテッド・ヘルス
IT IBM/ International Business Machines Corp. アイ・ビー・エム
IT MSFT/ Microsoft Corp. マイクロソフト
IT CSCO/ Cisco Systems, Inc. シスコシステムズ
IT T/ AT&T Inc. エーティーアンドティー
IT VZ/ Verizon Communications Inc. ベライゾン・コミュニケーションズ
IT INTC/ Intel Corp. インテル
エネルギー CVX/ Chevron Corp. シェブロン
エネルギー XOM/ Exxon Mobil Corp. エクソンモービル
医薬品 MRK/ Merck & Co. メルク
医薬品 PFE/ Pfizer Inc. ファイザー
消費財 JNJ/ Johnson & Johnson Inc. ジョンソン・エンド・ジョンソン
消費財 PG/ Procter & Gamble Co. プロクター・アンド・ギャンブル (P&G)
消費財 MCD/ McDonald’s Corp. マクドナルド
消費財 KO/ The Coca-Cola Co. ザ コカ・コーラ カンパニー
消費財 HD/ The Home Depot Inc. ホームデポ
消費財 WMT/ Wal-Mart Stores Inc. ウォルマート・ストアーズ
化学 DD/ E.I. du Pont de Nemours and Company デュポン
化学 MMM/ 3M Company スリーエム
製造 NKE/ Nike, Inc. ナイキ
総合電機・金融 GE/ General Electric Co. ゼネラル・エレクトリック
娯楽・メディア DIS/ The Walt Disney Co. ウォルト・ディズニー・カンパニー
航空宇宙・防衛 UTX/ United Technologies Corp. ユナイテッド・テクノロジーズ
航空機 BA/ Boeing Co. ボーイング
重機 CAT/ Caterpillar Inc. キャタピラー

ふむふむふむ、と。さすが8割方馴染みのある企業。
ダウのうち、バフェット銘柄と重複するものをピックアップしてみる。

KO/ COCA COLA CO 16.46% 消費財
炭酸飲料、コーヒー、お茶などの製造販売

PG/ PROCTER & GAMBLE CO 4.33% 消費財
世界最大の消費財メーカー

JNJ/ JOHNSON & JOHNSON 0.03% 消費財
ヘルスケア関連製品を世界各地で販売

WMT/ WAL MART STORES INC 3.95% 消費財
世界最大のスーパーマーケットチェーン

AXP/ AMERICAN EXPRESS CO 12.44% 金融
クレジットカード、トラベラーズチェック、旅行代理店業、旅行関連業務など

V/ VISA INC 0.32% 金融
グローバルにクレジットカード等の決済事業を展開

IBM/ INTERNATIONAL BUSINESS MACHS 13.70% IT
コンピューター関連のサービス提供

XOM/ EXXON MOBIL CORP 3.74% エネルギー
石油化学製品の製造から販売まで手がける世界最大の民間石油会社

ふむふむふむ、と。これだけでバフェット銘柄の55%を網羅している。

要するにこれだけ持っていれば十分なような気がしている。

XPのサポートが3月で切れるので、パソコンのOSを入れ替えないといけない。

もうかれこれ7年くらい使っているので、クリーンインストールなんかしたら思いもかけないものが消えてしまいそうでおっかない。

めんどくさいなあ、と思っていたらこんなニュースが。

Googleドライブが月額利用料を大幅に値下げ、1TBでなんと月1000円に
http://gigazine.net/news/20140314-google-drive-lower/

いまはdropboxの無料プランを使っているけど、2GBまででちょっと少ないので、
OS入れ替えを機にGoogleドライブに乗り換えてデータ移行するかなあ、と。

なんかまさに僕みたいにOS入れ替えないと、と思っている人に狙い定めたタイミングにリリースされたものに乗っかるのも癪だけど。

今使っているPCのHDDは150GBなので、100GB 200円/月のプランで余裕だと思う。

USBハードディスクも何かの拍子に消えてしまうかもしれないし。

今回の入れ替えでは、基本的にPCはシンクライアントということにして、
ハードディスクは極力からっぽにして、データは全部オンライン上にしてしまいたい。
PC盗難時のリスク軽減、マルチ端末対応、ということで。
もう少ししたらPCも買い換えるつもりだし。
ゆくゆくはタブレットだけでも事足りるようにしたい。

アプリケーションのインストールも必要なくて、ブラウザからのウェブアプリですべて事足りるのが理想の未来。

久しぶりにcakesの購読を再開したら、いきなりヒット。

川上量生の胸のうち

cakesにはがんばってほしいので、抜き書きは控えておきますが、
要点をまとめると、

・やりたいことを無理に考える必要はない
・大切にすべきなのは個別の条件に逐次対応する生存本能
・それ以上は自尊心、承認欲求の問題
・省庁、商社、金融業の賢い人はリスク管理だけして、稼ぐ人に寄生して楽して生きている
・でもそれだけじゃちょっとつまらない

最近ぼんやりと考えたことにグサグサはまった。
そうだよ、そうなんだよ! と。

一応僕のテーマはサーバイブということで、生き延びるにはどうすればいいか、ということであれこれ考えた結果として今の自分の状態があるわけですね。良い悪いでなく。だから生存本能にもとづいて動くというのは正しい。

で、まあこうしてそれなりにきちんとお金を稼いで、
稼いだからには税金の問題がどうしても出てくるので、ああでもないこうでもないと税効率について検討を重ねて、
稼いだお金もいつ何かのきっかけで消えてしまうかもしれないので、マメにリスク対策をリバイズして、
一番エレガントな状態はどういう状態かということに考えを巡らせて試行錯誤を繰り返しているわけですが。

それはそれできちんと意味のあることだと思うので、そういうことについて考えるのは正しいと思うんだけど、
どうもなんか共感が得られないというか、いや別に共感得てもらう必要もないんだけど、誰もいない砂場でひたすら砂山を作り続けてる虚しさみたいな。

要するにそれだけだとちょっとつまらないんだよね。

だからなんか愉快犯的なことが必要だと思うのです。

ジャムとかね。

でもまあジャムもだいぶやったので、もうちょっと別のことしたいな、という感じでどうしようかな、と。

とりあえず川上さんのkindle本を1クリックでゲット。

ルールを変える思考法 (角川EPUB選書)
KADOKAWA / 中経出版 (2013-10-10)
売り上げランキング: 462

去年、寄付金控除について調べていて、公益社団法人、公益財団法人への寄附が、税額控除の対象になることがわかり、いくつかピックアップしたことがあった。

公益社団法人、公益財団法人への寄附

こちらをもとに、とりあえず5万円寄附したところ、所得税から19200円が税額控除となった。

まあ、これはこれでよかったんだけど、地方税(市民税、都民税)については、地方自治体が指定する団体でないと、控除にならないのだった。ツメが甘かった。

一回の寄附で、全部の控除対象になるなら楽で得なので、東京都と三鷹市の条例指定団体一覧から、重複する公益社団法人を探したら、三鷹市シルバー人材センターの一択だった。

それで三鷹市シルバー人材センターのサイトを見たけれど、寄附の案内なんてどこにもない。
まあサイトがあるだけマシかもしれないけどね。やる気ないよね。寄附する気が失せる。

まあユニセフみたいに日経ビジネスの定期購読者の住所情報を購入して名前入りのDMを送ってくるのとかもそれはそれで寄附する気が失せるけどね。
国境なき医師団のように、バナーを1回クリックしただけで、その後どのサイト見てもバナーを再出させてくるのもくどいよね。楽天かよ、と。
バランスって難しいよね。

***

で、税額控除の対象になるのは、公益社団法人と公益財団法人だけかと思っていたら、なんか法律が変わって、認定NPO法人も新たに対象になったそうな。

国境なき医師団なんかは認定NPO法人なので、ここに寄附するのもありになった。
対象の幅が広がることはありがたい。

***

最近は、ただ淡々とお金を稼いでいるだけで、まあ手持ちのお金が増えるのは嬉しいんだけど、特に直接的に誰かのためになるようなことをしたわけでもないので(間接的にはごくごく微少な割合でためになっているのかもしれないけど)、なんかこう手応えがないというか、虚しさを感じることも多いんですよね。

この虚しさを一体どうすれば解消できるんだろうか、なんかもうちょっと社会貢献につながるようなことをしないと人としてダメなんじゃないだろうか、と、ぼんやり考えたりもしていたのですが、寄附はかなり有望なソリューションかな、と思った。

たくさん稼いで、たくさん寄附をして、たくさん税額が控除される、というのは、かなりハッピーな関係かもね。
寄付された側は実際に喜ぶだろうし、喜ぶ人がいるなら僕もお金を稼いだ甲斐もあったと思えるし、さらに税金も安くなって嬉しいし。

***

あとまあ、どこかに出資するとか、なんか小さい店とかのオーナーになるとかいう手もあるんだろうけど、そういうのはちょっとねえ、いろいろとねえ、シビアな話になってくるよね。まあそれはそれでおもしろいかもしれないし、私なにかやってます感は出るかもしれないけどさ。

***

自分で認定NPO法人を作る、という手もある。

自分の認定NPO法人に、自分で寄附して税額控除しつつ自分のサイフに入れて資産保全。
まさにこれこそ誰のためにもなっていなくて虚しさマッチポンプ。でもこういうのよく見かけるよね。会長の名前を据えたなんとか財団とかさ。

でも認定NPO法人の認定基準を読んでいたら吐き気がしてきたので、ナシかな、と思う。

1940年体制(増補版)
東洋経済新報社 (2013-05-02)
売り上げランキング: 8,893

日本的経営と思われているものが、国家総動員法による戦時体制をもとにしている、という論説。

年功序列や終身雇用といったものが崩れると10年位前から言われながらもなかなかしぶとく生き残っているわけだけれど、さすがにもう無理だと思う。
未来の日本を考えるにあたっては、今の日本の成り立ちを認識しておくことから。